多方面に生活圏が広がる、至便なアクセス。
家族みんなにやさしい暮らし、鶴見ライフ。
四季を織りなす豊かな自然風景と、恵まれた住環境が魅力の街、鶴見。JR京浜東北線・鶴見駅は、品川駅まで11分、京急鶴見駅からは、京急本線エアポート急行利用で羽田空港まで18分。JR京浜東北線を利用すれば、川崎駅まで3分、横浜駅までは8分と、川崎も横浜も至近なエリアなので、川崎駅西口直結の『ラゾーナ川崎プラザ』や、横浜駅周辺の多彩なスポットがすべて日常圏に。このように鶴見は、通勤・出張、通学やショッピングにも便利な交通アクセスが魅力のエリアです。
JR鶴見駅西口には、『西友鶴見店』、『京急ストア』、東口には、70店舗以上が集結する駅ビル『CIAL鶴見』などがあり、遅い時間帯でも買い物ができ、とても便利。さらに、東口には、商業施設・ホテル・マンションなどで構成される大型複合施設『シークレイン』があり、駅前の利便性を高めています。また、JR鶴見駅西口には、惣菜店、衣料品店、銭湯など、昔ながらの専門店をはじめ、人気のパン屋さんや注目の新店舗など、さまざまなお店が軒を連ねる『豊岡商店街』があり、住民に親しまれています。
駅前にもう1つあるのが、雨天でも傘をささずに買い物できるアーケード商店街『レアールつくの商店街』。半世紀以上、鶴見で暮らす人々の生活を支えてきた歴史ある商店街で、約400mの開閉式アーケード下には、昭和の香り漂う喫茶店や八百屋、スーパーなど多種多様な店舗が入店。2つの商店街を回って買い物ができるのも、このエリアならではの魅力です。
また、住宅街には、100年以上の歴史を持つ『横浜市立豊岡小学校』や、幼稚園や保育園が多数あり、子育て環境も充実。周辺には、かかりつけ医として利用できる身近なクリニックをはじめ、『富士電機病院』や『鶴見大学歯学部附属病院』など、地域に密着した大規模な病院も整備。
さらに、『横浜市鶴見区役所』が、鶴見駅の東口近くにあり、『横浜市鶴見図書館』や「横浜市鶴見区民文化センター」などの公共施設も、鶴見駅から徒歩圏と便利な立地。日々の生活を支える行政サービスを気軽に利用できる環境も、この地域が暮らしやすい理由です。
- 01.ラゾーナ川崎プラザ 川崎
- 03.羽田空港
- 02.横浜駅前商業施設
- 04.西友鶴見店
- 05.CIAL鶴見
- 07.豊岡商店街
- 09.富士電機病院
- 06.シークレイン
- 08.横浜市立豊岡小学校
- 10.鶴見大学歯学部附属病院
- 11.横浜市鶴見区役所
- 12.横浜市鶴見図書館
