大宮の杜小児醫院
(小児科・アレルギー科)

小児・成人のアレルギー疾患の診察治療にも力を注ぐ医院
小児の一般診療のほか小児・成人のアレルギー疾患の診察治療に精通している医院。食物アレルギーでは積極的に食物負荷試験を実施、気管支喘息では肺機能検査などによる早期診断治療を行っている。また、一般外来は待ち時間短縮のためインターネットまたは携帯電話で診療受付(予約ではない)を導入、予防接種、アレルギー・慢性疾患外来は完全予約制だ。
-
住所
-
電話番号
03-6379-5360
-
営業時間
月・火・木・金8:45〜12:00・15:30〜18:30(受付)/水8:45〜12:00・17:30〜18:30・土8:45〜12:00 (受付)
-
定休日
日祝日
浜田山の街力
住宅アナリストの目による「街力」検証レポート
住宅アナリスト 山本 好延
-
立地力
「浜田山」が所在する杉並区は、かつて青梅街道沿いにあった杉並木に由来した区である。いまは、誰もが「杉並区は緑の自然に恵まれ、落ち着きのある街並みが広がり、「緑の自然に恵まれた古くからの邸宅街で、安らぎ・落ち着きを感じる街」と評価されている。その中で「浜田山」は、杉並区を代表する住宅街の一つとして知られている。それも単なる「住宅街」ではなく、京王井の頭線を代表する「高級住宅街」へ、さらに23区内でも有数の「成熟した邸宅街」へと変貌している。現地周辺を歩くと、第一種低層住居専用地域に建つ、敷地・建物面積が広い一戸建住宅中心の家並みが並び、安らぎ・潤いあふれる環境が広がっている。現地はその住宅街に接する角地に誕生。このところカスタマーが、マンション購入の判断として重視する「資産価値」項目の「緑の自然」「駅からの近さ」(西永福駅より徒歩6分)をクリアしている。
-
資産性
資産価値項目では、渋谷11分、新宿9分と「交通利便性」や、内科、消化器科など科目が多い樺島病院に隣接しており、「総合病院」が身近にあることもクリアしている。そして何よりもサミットストア、成城石井、西友などのスーパーに加え、数多くの人が集まる個性的なお店も多く、「生活利便性」は高い。さらに街往く人たちに聞いたところ、教育環境も含め「全体として住んでみたいと思う快適な環境」もクリア。結論としては、浜田山にまだそんなマンション用地が残っていたかと思わせるほど、得難く希少性が高い立地である。
-
独自基準
東日本大震災から間もなく丸2年、防災・安全や環境、品質などに対するデベロッパーの取り組みは、なお続いているが、三菱地所レジデンスは、大震災よりも早く「未来」に向けて独自の基準を設けている。カスタマーにすっかりおなじみになった「5つのアイズ」である。マンションの品質管理・性能表示システム「チェックアイズ」、環境対応仕様の「エコアイズ」、安全・安心を追求した「ライフアイズ」などだが、いま注目されるのが「soleco」。一括受電サービス代行会社が電力会社と高圧契約を行い、低圧にして各戸に供給し、電気代を削減するシステムで、削減された建設費で太陽光発電パネルを設置、その電力は共用部で使用される。電力が何かと話題となっている昨今、早くから未来を見据えた取り組みを行っている。